ワードブック

  • お問い合わせ
  • サイト説明
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • アウトドア
  • 用語解説
  • 食べ物

ワードブック

  • お問い合わせ
  • サイト説明
  • プライバシーポリシー
用語解説,

「a.k.a.」とは?意味や使い方を解説

by admin2018年6月22日no comment
0
Shares
Share on FacebookShare on Twitter
a.k.a.
a.k.a.
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

「a.k.a.」は「also known as」の略で、「○○, a.k.a. △△」のように名称の間に書き「別名 △△」「またの名を △△」「△△としても知られる」「通称△△」という意味があります。

「a.k.a.」だけでなく「AKA」「aka」という表記も見かけます。

音楽、特にラップの世界で使われており、日本ではラッパーの「漢 a.k.a. GAMI」さんが有名。
訳すと「漢、またの名をGAMI」や「漢、別名GAMI」という意味合いになります。

もちろん英語なのでアメリカでもよく使われている用語で、正しい表記はカンマで区切りを入れてからa.k.a.を使います。

例えば、アメリカ東海岸のラッパーであった「ザ・ノトーリアス・B.I.G.」は、本名が「クリストファー・ウォレス」(ミドルネーム略)なので、「Christopher Wallace, a.k.a. The Notorious B.I.G.」となります。

ツイッターやSNSなどでも時々使っている人を見かけます。
多くの場合は名前やニックネーム、ハンドルネームを変更した時などに「(変更後) a.k.a. (変更前)」のようにして周知したり、両方の名前を覚えて貰う場合などに使用するようです。

ただ、日本ではあまり知名度があるとは言えませんので、使っても一部の人しか理解出来ない可能性があります。

疑問は解決しましたか?

他にも多数のネット用語をまとめていますのであわせてご覧ください。

  • ネット用語一覧

Previous

トスツイ(@tos)の意味とは?ツイートを見る方法や、やり方を解説

2018年6月21日
Next

「誰得」とは?意味や使い方を解説

2018年6月23日

Leave a Reply コメントをキャンセル

Related posts

用語解説,

「伝書鳩」の意味と使い方を解説

by admin2022年3月5日no comment
用語解説,

「鳩」の意味と使い方を解説

by admin2022年3月4日no comment
用語解説,

「世界3大ダイゴ」の意味と使い方を解説

by admin2021年10月20日no comment
ロム専
用語解説,

「ロム専」とは?意味や使い方を解説

by admin2021年4月11日no comment

カテゴリー

  • アウトドア
  • 用語解説
  • 食べ物

© 2017 Ever Magazine Theme. All rights reserved.