ワードブック

  • お問い合わせ
  • サイト説明
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • アウトドア
  • 用語解説
  • 食べ物

ワードブック

  • お問い合わせ
  • サイト説明
  • プライバシーポリシー
用語解説,

「あぼーん」とは?意味や使い方、名称の由来などを解説

by admin2018年6月13日no comment
0
Shares
Share on FacebookShare on Twitter
あぼーん
あぼーん
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

「あぼーん」は何かが削除されたり消去、壊れた、おかしくなった、ダメになる、死んだ(本当の死でなく体調不良やギブアップ)、ダウンした等の意味合いで使われるネット用語です。

2ちゃんねる(現・5ch)で不適切な書き込みがあった際に、削除された場所に表示される文字「あぼーん」が由来となって上記のような様々な表現で使われるようになりました。

あぼーんの語源はいくつかの説がありますが、英語で骸の意味がある「a bone」からと言われています。

使い方や表現は以下の通りです。

  • あぼーん\(^o^)/
  • スマホあぼーんしてもうた、また買わなあかん
  • 昨日飲みすぎた、あぼーん中
  • ハードディスクが突然あぼーん
  • メモリ使いすぎてPCあぼーんしてる
  • あぼーんしちゃった?

2ch創世記から存在している言葉なのでネット用語としてはかなり古く、こういった意味合いで使われるようになったのも遅くとも2000年代前半からはすでに始まっていました。

現在では知名度は高いとはいえないものの、ネットに詳しい人はほとんど知っており、ツイッターやSNSなどでも使われていのをよく見かけ、以前は「削除」「消えた」「死んだ」位の意味でしたがだんだんと広い意味を持つようになっています。

疑問は解決しましたか?

他にも多数のネット用語をまとめていますのであわせてご覧ください。

  • ネット用語一覧

Previous

「今北産業」とは?意味や使い方を解説

2018年6月12日
Next

「エロイプ」とは?意味や使い方を解説

2018年6月14日

Leave a Reply コメントをキャンセル

Related posts

用語解説,

「伝書鳩」の意味と使い方を解説

by admin2022年3月5日no comment
用語解説,

「鳩」の意味と使い方を解説

by admin2022年3月4日no comment
用語解説,

「世界3大ダイゴ」の意味と使い方を解説

by admin2021年10月20日no comment
ロム専
用語解説,

「ロム専」とは?意味や使い方を解説

by admin2021年4月11日no comment

カテゴリー

  • アウトドア
  • 用語解説
  • 食べ物

© 2017 Ever Magazine Theme. All rights reserved.