ワードブック

  • お問い合わせ
  • サイト説明
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • アウトドア
  • 用語解説
  • 食べ物

ワードブック

  • お問い合わせ
  • サイト説明
  • プライバシーポリシー
用語解説,

「アンカ」とは?意味と使い方を解説

by admin2018年6月8日no comment
0
Shares
Share on FacebookShare on Twitter
アンカ
アンカ
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

ネットで使う「アンカ」は船を固定するための錨(いかり)、英語の「anchor」(アンカー)から由来している用語で、コメント番号やレス番号に対してアンカーを置く、つまり指定する事を指します。

例えば掲示板の5ちゃんねる(元・2ch)では「>>77」のようにレス番号の前に「>>」を付ける事でアンカを置く事が出来ます。
これで「>>77 それ事実だよ」と書き込む事で、77番に対して返答している事になります。

また、過去に書かれてたコメントにアンカを置くのではなく、これから書き込まれるであろう未来の番号にもアンカを置くことがあります。
例えば今はまだ10番までしか書き込みがないにもかかわらず「>>777 が面白い事言う」といった、お遊びの使い方です。

あんかが当たり前のように使われていて、「あんか」という言葉はあまり使われませんが、時々以下の様に使う場面があります。

  • だったら安価で決めれば?
  • あんか付けてみたけど番号間違えた
  • アンカの通りに行動する

ひらがなで「あんか」、または漢字の当て字「安価」の表記も見かけます。
特に掲示板では安価がよく使われているので、初めて見た方は何の事かわからない状態になりそうですね。

掲示板だけでなく、ニコニコ生放送(ニコ生)でも使われています。

視聴者が書き込むコメントは、公式の放送画面には2018年現在番号が表示されていませんが、コメントビューア(コメビュ)というツールを使う事で番号がわかるので、配信者が「アンカで決めます、900番のモノマネをします」といえば、視聴者がひたすら有名人などの名前を書き、900番に書かれた人のモノマネをすることになります。

コメントが多い放送だとあっという間にコメントが埋まるため、900番を狙って書き込むのはほぼ不可能です。

また、未来のアンカがしばらく先になりそうな時、例えばコメントの書き込みに勢いがなかったり、あまりにも先の番号を指定された時などは、特に書くこともないので早くアンカ番号に到達させるため「加速」という意味の「ksk」というコメントを大量に書き込む事もあります。

疑問は解決しましたか?

他にも多数のネット用語をまとめていますのであわせてご覧ください。

  • ネット用語一覧

Previous

「オワコン」とは?意味や使い方を解説

2018年6月7日
Next

「うp」とは?意味や使い方を解説

2018年6月9日

Leave a Reply コメントをキャンセル

Related posts

用語解説,

「伝書鳩」の意味と使い方を解説

by admin2022年3月5日no comment
用語解説,

「鳩」の意味と使い方を解説

by admin2022年3月4日no comment
用語解説,

「世界3大ダイゴ」の意味と使い方を解説

by admin2021年10月20日no comment
ロム専
用語解説,

「ロム専」とは?意味や使い方を解説

by admin2021年4月11日no comment

カテゴリー

  • アウトドア
  • 用語解説
  • 食べ物

© 2017 Ever Magazine Theme. All rights reserved.