ワードブック

  • お問い合わせ
  • サイト説明
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • アウトドア
  • 用語解説
  • 食べ物

ワードブック

  • お問い合わせ
  • サイト説明
  • プライバシーポリシー
用語解説,

「ヌルゲー」とは?意味や使い方を解説

by admin2019年2月27日no comment
0
Shares
Share on FacebookShare on Twitter
ヌルゲー
ヌルゲー
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

ヌルゲーは簡単にクリア出来てしまう「ぬるいゲーム」を意味する用語で、転じてゲーム以外の事でも「そんなのヌルゲー」というように、難易度の低い事を指す際に使われます。
語源となっているのは、熱くもなく冷たくもない中途半端な状態の「ぬるい」「生ぬるい」からです。

ひらがなで「ぬるげー」であったり、「ヌルゲ」と語尾を伸ばさない表記も見られますがかなり少なく、多くは「ヌルゲー」です。

反対語は「無理ゲー」で、クリア出来ないほど難しかったり、理不尽な難題に対し使います。

使い方や表現は以下の通りです。

  • ヌルゲーって聞いてたけど俺にとってはそうでもなかったw
  • 今の仕事ヌルゲーだから違う会社で実力試したい
  • 毎日6時に起きるだけとかヌルゲー
  • あんときはヌルゲーだったんだなと今気づいた
  • 後半はかなりヌルゲーに変わってったよね

ネット用語ではかなり古くから使われていて、遅くとも2000年代前半にはネットへの書き込みが確認出来ました。

もともとは2ちゃんねる(現・5ch)などのゲームスレで使われていましたが、ネットの広まりとともにSNSなどにも広まりツイッターなどでも見かけるようにはなりましたが、ネットに詳しくない層にまでは普及はしておらず、用語の意味を知らない方も多い状態かと思います。

疑問は解決しましたか?

他にも多数のネット用語をまとめていますのであわせてご覧ください。

  • ネット用語一覧

Previous

「メンヘラ」とは?意味や使い方を解説

2019年2月26日
Next

「キラコメ」とは?意味や使い方を解説

2019年4月11日

Leave a Reply コメントをキャンセル

Related posts

用語解説,

「伝書鳩」の意味と使い方を解説

by admin2022年3月5日no comment
用語解説,

「鳩」の意味と使い方を解説

by admin2022年3月4日no comment
用語解説,

「世界3大ダイゴ」の意味と使い方を解説

by admin2021年10月20日no comment
ロム専
用語解説,

「ロム専」とは?意味や使い方を解説

by admin2021年4月11日no comment

カテゴリー

  • アウトドア
  • 用語解説
  • 食べ物

© 2017 Ever Magazine Theme. All rights reserved.