ワードブック

  • お問い合わせ
  • サイト説明
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • アウトドア
  • 用語解説
  • 食べ物

ワードブック

  • お問い合わせ
  • サイト説明
  • プライバシーポリシー
用語解説,

「オワコン」とは?意味や使い方を解説

by admin2018年6月7日no comment
0
Shares
Share on FacebookShare on Twitter
オワコン
オワコン
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

「オワコン」は「終わったコンテンツ」の略で、全盛期であった頃に比べ人気や勢いがなくなっているコンテンツを意味する用語です。

アイドルやアーティスト、スポーツ選手のような人物からウェブサイトやアプリ、施設、イベント、グッズ、ツール、製品など様々なものが対象になりますが、実際に終了はしておらずピークが過ぎた状態を指します。

類似した表現としては「人気下降」「下火」「賞味期限切れ」「見限られる」「目新しさがない」「飽きられる」「過去の人」「取って代わられる」等が該当します。

「おわコン」「終わコン」という表記も見かけますが、「オワコン」が一番頻度が高いです。
以下のような使い方と表現があります。

  • オワコン化が止まらない
  • まだまだオワコンとは言わせない
  • ○○とかオワコンだろ
  • 今見てみたけどオワコンって感じはしなかったなー
  • オワコンになってしまったか

2ちゃんねる(現・5ch)でアニメ「涼宮ハルヒ」に関連するスレで「ハルヒは終わったコンテンツ」と書き込まれた事から広まったとされていて、2011年にはネット流行語大賞(本家版)では5位に選出されたり、掲示板であったりツイッターやSNSでも頻繁に使われるなど、ネットに詳しい人であればかなりの知名度がある言葉です。

ただ、2013年頃からは少しずつ目にする機会が少なくなり、『「オワコン」という言葉がオワコン』という声もありますが、2018年現在でも頻繁には使われないものの根強く使われています。

疑問は解決しましたか?

他にも多数のネット用語をまとめていますのであわせてご覧ください。

  • ネット用語一覧

Previous

「きびつい」とは?意味と使い方を解説

2018年5月31日
Next

「アンカ」とは?意味と使い方を解説

2018年6月8日

Leave a Reply コメントをキャンセル

Related posts

用語解説,

「伝書鳩」の意味と使い方を解説

by admin2022年3月5日no comment
用語解説,

「鳩」の意味と使い方を解説

by admin2022年3月4日no comment
用語解説,

「世界3大ダイゴ」の意味と使い方を解説

by admin2021年10月20日no comment
ロム専
用語解説,

「ロム専」とは?意味や使い方を解説

by admin2021年4月11日no comment

カテゴリー

  • アウトドア
  • 用語解説
  • 食べ物

© 2017 Ever Magazine Theme. All rights reserved.