「リムる」はTwitterなどのSNSにおいてフォローを外す事を意味するネット用語で、英語の「取り除く」「削除」である「remove」(リムーブ)から由来して出来た言葉。
Twitterに限らず他のSNSや、YouTubeであればチャンネル登録、ニコ生であればコミュ登録などのような、フォローに準ずるような意味合いを持つ機能の登録を解除する行為全般を指します。
場合によりますが、多くの場合はリムられた側は当然あまりいい気持ちはしませんので、もしリムる場合は登録解除元の方には言わない方が無難かと思います。
リムする方は「リムる」「リムった」などが多く使われ、リムされた方は「リムられた」「リムった人いる」などのように言います。
他にも以下のような使い方や表現があります。
- リムられても気にしない
- あんな事されてもリムらないよ
- リムったけど動向は追う
- まさかのリムられ
- リムりますよ
古くは2000年代に流行っていたSNSの「mixi」のマイミクを解除する時に使われるなどネット上ではかなり前から使われていた用語の1つであり、ネットやSNSに詳しい人には知られていますが、2021年時点だと頻繁にネットやSNSを使わない人にはまだまだ通じない用語ではありますが、LINEの友達登録を解除する場合にも使われているため、中高生など若い世代にはある程度認知されている状態です。
流行語などではなく通常使う言葉として広まっているため、今後も少しずつ浸透していくものと思われます。