ワードブック

  • お問い合わせ
  • サイト説明
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • アウトドア
  • 用語解説
  • 食べ物

ワードブック

  • お問い合わせ
  • サイト説明
  • プライバシーポリシー
用語解説,

「セウト」とは?意味や使い方を解説

by admin2018年8月16日
0
Shares
Share on FacebookShare on Twitter
セウト
セウト
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

「セウト」はセーフとアウトを組合せた造語で、良いとも悪いとも言えない、その中間である事を表現する言葉です。
野球などスポーツの世界でも使われている、安全とか間に合うという意味の「セーフ」と、失敗やダメという意味がある「アウト」が語源となっています。

何かを判断する際にはっきりと白黒付けられない場合をはじめ、エロ系の絵やアニメ等で際どいショットであったり内容的にマズイのではないかという場合にもよく使われており、ツイッターやSNSの他、ネット掲示板2ちゃんねる(現・5ch)のエロ系のスレッドや、イラスト作品の投稿が行えるpixiv(ピクシブ)等でよく見かけます。

セウトの明確な定義はなく、あくまで発言者の主観による判断となり「アウト寄りのセウト」といった表現も使われます。
また、セーフ寄りの場合はセウトでなく「セフト」や、アウト寄りの場合は「アウフ」、アウトと言いかけてセーフと言い直した「アーフ」と、セーフかアウトかどっちに近いのかを使い分けるパターンもありますが、まだセウト程知られていないため通じない可能性があります。

他にも以下のような表現や使い方があります。

  • ギリギリセウト
  • うーん難しいけどセウト!
  • これはセウト
  • セーフ、いやセウト
  • はっきり言いれないならセウトね

爆発的に広まったわけではなく、知っている人だけ使っているためかあまり普及している言葉ではありませんが、遅くとも2010年頃にはすでに書き込みが見られます。

ただ継続的に使われているため、流行語のように廃れることはなく今後も引き続き一定ユーザーの間で使われていくと考えられます。

疑問は解決しましたか?

他にも多数のネット用語をまとめていますのであわせてご覧ください。

  • ネット用語一覧

Previous

「○○定期」とは?SNSやネットで使われる定期の解説

2018年8月14日
Next

「香具師」とは?2ちゃんねる等で見かける香具師の意味と語源を解説

2018年9月12日

Related posts

用語解説,

「伝書鳩」の意味と使い方を解説

by admin2022年3月5日no comment
用語解説,

「鳩」の意味と使い方を解説

by admin2022年3月4日no comment
用語解説,

「世界3大ダイゴ」の意味と使い方を解説

by admin2021年10月20日no comment
ロム専
用語解説,

「ロム専」とは?意味や使い方を解説

by admin2021年4月11日no comment

カテゴリー

  • アウトドア
  • 用語解説
  • 食べ物

© 2017 Ever Magazine Theme. All rights reserved.