ツイッターやネット掲示板で使われている「定期」は「定期的に書いている」という意味合いで使われる用語です。
書かれている場所や話の流れによってニュアンスが異なりますのでそれぞれの意味を解説します。
ツイッターで使う定期
ツイッターでよく見かけるのは「定期ツイート」の事で、以下のように最初に括弧を最初に付けるパターンが多いです。
- 【定期】スマホアプリのフレンド登録
- (定期)同じ趣味の方フォローお願いします
- <定期>FRBご自由に
- いつでもフォロワー募集してます!定期です
- 定期 毎月公園でライブやってます
FRBはフォロー/リムーブ/ブロックの事です。詳しくはこちら「FRBとは?」をご覧下さい。
自動でツイートするツールなどを使って、定期のお知らせをする場合が多いです。
自分のフォロワーさんに対しては、前にも読んだ内容が続くとがっかりされてしまうため「これは定期的にツイートしている内容です」という事を伝える目的があります。
初めてツイートを見たユーザーに対しては、定期的にツイートしているので上に表示されているため目に付きやすくなります。
掲示板で使う定期
次に2ちゃんねる(現・5ch)でよく見かけるのは、何度も見ている内容であったり、ありふれた書き込みに対してつっこむ時などに使われます。
この場合は実際に定期的に書き込んでいるのではなく、何度も言っているという体にするためにあえて「定期」を入れます。
例えばスレッド内の議論ですでに答えが出ているのに、同じような質問をする人に対しては「もう結論出てる定期」のようにレスされたり、「定期スレ」ではあまり議論の余地がないのに立てられると「糞スレ定期」や「糞定期」と書き込まれる事もあります。
他にも以下のような使い方や表現があります。
- もうとっくに解決してる定期
- >>256 >>101を見ろ定期
- 3年前からわかってる定期
- ggrks定期
- クソ定期