「うp」は「アップロード」を略した言い方で、画像や動画などのファイルをインターネット上にアップロードする事を意味します。
PCやスマホに保存されているファイルをアップロードすると、ウェブサーバーと呼ばれる場所に保存され、誰でも閲覧する事が可能になります。
「アップロード」は英語で「upload」、upを日本語入力すると「うp」になる事からこう呼ばれるようになりました。
2ちゃんねる(現・5ch)では2000年代前半から使われており、ネット用語としてはかなり古くから使われている用語の1つです。
うpの使い方や表現は以下の通りです。
- 写真うpして
- あのPDFファイル大量にうPされてるみたい
- 作った曲をうpしてみた
- ようつべにうpしないの?
- ブログの記事をうpしたよ
画像や動画の他、音楽やPDFなどのファイルまで様々なものに対して使います。
ようつべは動画共有サイト「YouTube」の事で、YouTubeに動画をアップロードしたり、ブログに記事を書いたり画像を投稿する事にも「うp」が使えます。
アップロードする方法としては自分でサーバーを用意するか、ツイッターやFacebookなどのSNSではすでに画像などをうpする機能が付いています。
アップローダーと呼ばれる、ファイルをアップする事ができるサーバーを利用することでもうpが出来ます。