ワードブック

  • お問い合わせ
  • サイト説明
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • アウトドア
  • 用語解説
  • 食べ物

ワードブック

  • お問い合わせ
  • サイト説明
  • プライバシーポリシー
用語解説,

「うらる」とは?意味や使い方を解説

by admin2018年6月17日no comment
0
Shares
Share on FacebookShare on Twitter
うらる
うらる
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

「うらる」はウェブ上のアドレスである「URL」の事です。
URLの読み方は「ゆーあーるえる」ですが、これを日本語入力して「うrl」これを読みやすいように日本語っぽくしたのが「うらる」です。

2000年代後半頃からネットの書き込みであったり、ニコ生で配信を行っている生主などから自然発生的に使われ始め、現在ではツイッターやSNSでも時々見かけます。

ただ、実際はユーアールエルなわけですから違和感を覚える人達もおり、2015年11月には東京のFMラジオ放送局J-WAVEの「TOKYO MORNING RADIO」の「思わず赤面?! 勘違いあるある」という視聴者コーナーにて「URL」を「うらる」と読む人がいるという投稿があった際にはツイッターでもこれに言及するツイートが行われ、驚きや疑問の声が見られました。

うらるの使い方や表現は以下の通りです。

  • うらるなに?
  • その画像のうらる間違ってない?
  • うらる送るね
  • うらるくれ
  • ライブ映像のうらるどこ?

現状、若年層を中心にある程度の知名度も使用頻度もあるため定着しているといえる状態で、今後も多くの人が使うわけではないものの、使われ続ける用語となりそうです。

疑問は解決しましたか?

他にも多数のネット用語をまとめていますのであわせてご覧ください。

  • ネット用語一覧

Previous

「あざとい」とは?意味や使い方を解説

2018年6月16日
Next

「イケボ」とは?意味や使い方を解説

2018年6月18日

Leave a Reply コメントをキャンセル

Related posts

用語解説,

「伝書鳩」の意味と使い方を解説

by admin2022年3月5日no comment
用語解説,

「鳩」の意味と使い方を解説

by admin2022年3月4日no comment
用語解説,

「世界3大ダイゴ」の意味と使い方を解説

by admin2021年10月20日no comment
ロム専
用語解説,

「ロム専」とは?意味や使い方を解説

by admin2021年4月11日no comment

カテゴリー

  • アウトドア
  • 用語解説
  • 食べ物

© 2017 Ever Magazine Theme. All rights reserved.