ワードブック

  • お問い合わせ
  • サイト説明
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • アウトドア
  • 用語解説
  • 食べ物

ワードブック

  • お問い合わせ
  • サイト説明
  • プライバシーポリシー
用語解説,

「やばたん」とは?意味や使い方を解説

by admin2018年6月27日no comment
0
Shares
Share on FacebookShare on Twitter
やばたん
やばたん
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

「やばたん」は物事があまり良くない状態を意味する「やばい」と、可愛らしい語呂「たん」を組み合わせた造語でです。

「たん」については特に意味を持たず、響きを可愛くするために付けられているだけのため、「やばたん」は「やばい」と同じ意味であり、可愛らしい言い方として使われています。

本来の意味だと危険とか不都合な意味の「やばい」ですが、若者を中心に「すごいとか」「かっこいい」という意味でも使われていて、「やばたん」も同じくいい意味・悪い意味の両方のパターンで使います。

他にも「たん」を付けた可愛らしい表現があり、例えば「つらい」という意味の「つらたん」や、かわいいという意味の「かわたん」等があります。

これらは男性も使うものの、ほとんどの場合若い女性であり、主にツイッターやSNSなどネットやLINEなどでのやり取りで使われています。
言葉の響きから、ネット用語に詳しくなくてもあるていど理解は出来るためか、時々ネット以外でも耳にしますが、一般にも普及しているとは言えない状態です。

使い方や表現については以下の通りです。

  • 地理の点数やばたん
  • 体調がやばたんですわ
  • やばたん…この時期にこの暑さ
  • あの子美意識すごい、女子力やばたん
  • やばたん、つらたーん
疑問は解決しましたか?

他にも多数のネット用語をまとめていますのであわせてご覧ください。

  • ネット用語一覧

Previous

「ハピバ」とは?意味や使い方を解説

2018年6月25日
Next

「水菓子」とは?イメージしていたお菓子とは違う本来の意味を解説

2018年7月3日

Leave a Reply コメントをキャンセル

Related posts

用語解説,

「伝書鳩」の意味と使い方を解説

by admin2022年3月5日no comment
用語解説,

「鳩」の意味と使い方を解説

by admin2022年3月4日no comment
用語解説,

「世界3大ダイゴ」の意味と使い方を解説

by admin2021年10月20日no comment
ロム専
用語解説,

「ロム専」とは?意味や使い方を解説

by admin2021年4月11日no comment

カテゴリー

  • アウトドア
  • 用語解説
  • 食べ物

© 2017 Ever Magazine Theme. All rights reserved.